BLOGブログ
BLOG

首に効くストレッチ方法はある?

2020/07/08

「首がガチガチに凝ってる」「首が痛い」など、デスクワークの人やスマホを長時間使い続けている人などはとくに感じることが多いのではないでしょうか?
そのままにしていると、痛みや凝り以外にも、首が太く埋もれてしまい二重顎の原因にもなる「スマホ首」になってしまうかもしれません。
その他にも首の痛みから肩の凝りにもつながり頭痛の原因にもなったり、いろんな症状が起きてしまいます。
今回はオフィスや寝ながらできる首の痛みに効くストレッチ方法をご紹介していきます。
▼首の横側をのばす運動
■首の側屈運動の正しい方法
1.椅子に浅く座り、背筋をまっすぐ伸ばす
2.右手を腰の後ろ側に回し、椅子の逆側の溝を握る
3.左手を頭のてっぺんを通しても右耳にかける
4.ゆっくりと呼吸をしながら左側に倒していく
5.痛みの出ない範囲まで倒し、20秒キープする
6.元に戻し、逆側も同様にする
7.残り1回ずつその動作をする
8.終了 
・ストレッチのコツ
呼吸を止めずに安定させる
後ろ側に回している手の肩はあげない
20秒間リラックスして取り組む
▼首の後ろ側を伸ばせる前屈運動
■首の前屈運動の正しい方法
1.椅子にしっかりと座る
2.腕を胸の前にくっつける
3.その状態のまま、後頭部を手でつかむ
4.ゆっくりと前に倒す
5.背中が曲がらない限界まで倒して20秒間キープする
6.元に戻し、もう一度同じ動作をする
7.終了
・ストレッチのコツ
呼吸を止めずに安定させる
腰が丸くなるまで曲げない
脚は組まずに床にくっつける
20秒間リラックスして取り組む
▼首全体をほぐせる柔軟運動
■首の回旋運動の正しい方法
1.椅子に深く座る(まっすぐ伸ばし、背中は丸めない)
2.右手を使いながら左側を見るように左に頭を動かす
3.限界または90度左側へ回転させ、20秒間キープする
4.ゆっくりと元に戻す
5.その後左側に回して20秒間維持する
7.この動作を1回ずつ行う
・ストレッチのコツ
呼吸は止めずに安定させる
体はまっすぐ前に向けたまま頭だけ回転させる
90度以上頭を回転させない
20秒間リラックスしながら取り組む
▼首のストレッチで「痛み」「凝り」を撃退しよう
首の痛みに効くストレッチ方法をご紹介しました。
首をストレッチでほぐして、「痛み」や「凝り」を撃退しましょう。
また首のストレッチをして気分をスッキリさせることもできるのでおすすめです。