BLOGブログ
BLOG

ストレートネックによって起きる身体の変化とは?

2020/06/17
首や肩がだるく、重い・・。
ストレートネックになっていると体調に様々な悪影響を
及ぼしてしまいます。
慢性的な肩こりに、片頭痛、眼精疲労など日常的に起きるのは
辛いものがあります。
ストレートネックを改善するだけでこの症状が治療できたり緩和
できるかもしれないんです。
そこで今回はストレートネックについてお話したいを思います。

▼ストレートネックの原因は姿勢
近年ではスマートフォンの普及で若い方でも猫背やストレートネックになり
肩こりや片頭痛といった症状に悩まれている方が多くいます。
長時間のデスクワークで身体の使い方に偏りができ、骨盤にゆがみが
でることもあります。
本来首の骨は緩やかなカーブを描いています。
人の頭はボーリングの球ほどもあり、それを支えるには、この首のカーブで吸収する必要があるんです。
スマホやPC操作で長時間下を向いていると、このカーブが徐々に失われていってしまいます。
ストレートネックは骨盤のゆがみにも関係してくることも考えられており、
姿勢を気を付けるだけで身体全体のゆがみを防ぐことにも繋がっていくんです。

▼枕の高さにも気を付ける
高い枕がいいと首の形にあっていない枕を使っていませんか?
高すぎる枕を使用していると頸椎が圧迫されてしまいます。
そのため、肩や首に大きな負担がかかってしまうんです。
その状態が長時間続くと首や肩に痛みが生じてしまい、結果としてストレートネックになって
しまう傾向があります。

▼改善方法
1番は普段の生活から姿勢を気を付けることです。
例えばスマホを使用する場合、どうしても目線が下がってしまいます。
目線が下がり、顔が前に下がると首にかかる負担も大きくなり、ストレートネック
の原因となってしまうのでスマホを目線の高さにあげて、使用するといいでしょう。

長時間のデスクワークも同様です。
高さの合わないデスクで仕事をしていると目線や姿勢が崩れストレートネックや
ゆがみの原因になってしまいます。
可能であれば自分にあった高さで姿勢に気をつけたいところです。

ストレートネックは四六時中辛さがある症状なので、治療することで、
精神的な安定も取り戻すことができるでしょう。
矯正によって姿勢がキレイになるため、外見的な印象が改善されるというメリットも
ありますので、ストレートネックが気になった方は整体を利用して改善する
こともおすすめです。