BLOGブログ
BLOG

整体と整形外科の違いとは?

2020/06/09

男女問わず、体の悩みで1番多いのが「腰が痛い」「首が痛い」「膝が痛い」と言った節々の痛みです。
こういう時の対応として整体院や整形外科といった施設を考えますよね。
2つの違いって実はよくわからないですよね。
今回は整体院と整形外科の違いについて説明しますね。

▼整形外科とは
必要に応じてX線(レントゲン)検査、MRI検査、骨シンチ、筋電図検査、血液・尿検査などを行い、診察を受けた上で治療を開始します。
基本的な治療の内容としては、内服薬、ブロック注射療法、コルセットなどの装具療法、牽引などの理学療法、運動器リハビリテーション、手術治療があります。
個人の症状に対して通院か入院か診断によって決まります。
医療機関になるので、費用は保険対象となります。

完全に病院になるので、行く基準としては「痛みが強い」「痛みを早く取り除きたい」という人は整形外科に行くべきです。

でも「そこまでないんだけど...」「病院行ったけど主な原因がなかった」「病院で治療完了したけど、まだ不安」といった悩みの人はとっても多いんです。
そんな方には整体院も選択のひとつです。

▼整体院とは
整体院では、骨格の矯正で関節の歪みやズレを整えたり、筋肉をほぐして血行を促進させ、疲労を回復を促します。
ただ、医療機関ではないので金額は保険適用外となります。
そのため、整体院によって金額はかなり違います。
整体院は各店舗や個人によって技術のレベルや方法に差が大きくみられるので、全く効果がない場合もざんねんながらあるんです。
金額も事前に確認し、追加料金はないか・通える金額かは1番はじめに確認することが必要です。
そのため口コミや店舗のSNSなどのコメントなどはチェックしてから整体院に行くことをおすすめします。

▼まとめ
自分の症状に合わせて整体院や整形外科を選ぶことが大事ですね。
自分多くの腰痛は改善・完治することが可能といわれています。
病院に行ったけど、結果に満足しない場合は整体に言って治しましょう。